ネガティブな人のコメント対応は疲れるだけ!周りに影響を与えない対処法3選

ブログを書き続けていくと、誰にでもやってくるのが「ネガティブな人のコメント対応」の悩み。

そんなネガティブ(否定的)なコメントは、人間関係同様に周りに影響を与えるだけですし、対応するのは疲れるだけです。

そんなコメント対応や、ブログ媒体の周りに影響を与えない対処法を書いていきますので、ぜひ参考にして頂ければ幸いです。

スポンサーリンク




ネガティブな人のコメント対応は疲れるだけなので……

ブログにコメントが書かれることは嬉しいことですが、あまりにもネガティブなコメントが増えていくと対応が辛くなります。

別に全てのコメントに対応することはありませんが、やはりコミュニケーションをする目的としてはできる限り対応したいもの。

そのネガティブコメントが原因で、周りのコメント欄にも影響が及ぶとさすがに考えなければなりません。

ポジティブなコメントは誰が読んでも不快にはなりませんが、ネガティブなコメントは誰もがいい気分にはなりませんからね。そんな周りに影響を与えるコメントの対処法は以下の通り。

①ネガティブなコメントは基本的に無視で削除

コメント欄を承認制にできるブログならば、対処としては「承認制」がおすすめ。

ネガティブなコメントがやってきたら、素早く流し読みをして即削除しましょう。基本的にはそういうネガティブなコメントは無視でいいんです。

そのコメントを読んでも精神的に疲れるだけですからね。それでも読みたくないけど、何となく気になるし、読んでしまう。

気持ちはわかりますが、そうなると相手側の思うつぼになりますし、ますますヒートアップしてきます。ネガティブなコメントは基本的に無視して削除が無難です。

②絶対にネガティブなコメントは対応(返信で反論)しない

ネガティブなコメントをする人の特徴で、その主な目的は反応が欲しいということ。

その対応内容は何でもいいんです。とにかく「反応」が生き甲斐で、それがある限り永遠にネガティブコメントを炸裂してきます。

中にはただただ承認要求を満たしたいだけの人もいますが、そういう人はすぐに他のブログに去っていきます。

自分の承認要求が満たされるのならどこでもいいですからね。とにかくネガティブなコメントは絶対に対応しないことです。

③コメント欄を一時的に設けない

ネガティブなコメントなどが原因で、普通に感想などを書いて頂ける人たちには申し訳ないことですが、最悪の場合は一時的にコメント欄を設けないことです。

「コメント欄など最初から要らない!」という人もいるでしょう。

考え方は人それぞれが、やはりブログを書いている限り、読者の反応は知りたいもの。SNS(ツイッター・フェイスブック)があまりよくわからない人にとっては、唯一の反応場所にもなります。

永遠にコメント欄を設けないのではなくて、一時的な対処法として設けないというのもアリですね。

ネガティブな人のコメント対応は疲れるだけ!周りに影響を与えない対処法3選のまとめ

  • ネガティブなコメントは基本的に無視で削除
  • 絶対にネガティブなコメントは対応(返信で反論)しない
  • コメント欄を一時的に設けない

ネガティブなコメントがやってくると、それを見るだけで疲れる人もたくさんいます。

基本的にはブログを書くことと一緒で、「量と慣れ」ですが免疫力が少ないブロガーにとって、慣れる前にブログを辞めてしまう人もいます。

そんなネガティブなコメントで、ブログを辞めてしまうのは非常にもったいないこと。

ネガティブなコメントをしている人の9割は、コメントを書いたことを覚えていません。所詮、ネガティブなコメントを書く人の特徴はそんなもの。

だからこそ、そんなネガティブコメントに臆さず、これからもドンドンとブログを書いていきましょう。

ポジティブなコメントにはできる限り対応していきたいですね!

あわせて読みたい!

👉ブログの批判コメントやアンチ意見を約2分間で気にならずに済む3つの考え方

[blogcard url=”https://www.inoue311.com/criticism-comment”]

👉【ブログ叩き】ネットで叩かれるのはいいけど意味のわかる日本語で書いてほしい

[blogcard url=”https://www.inoue311.com/blog-tataki”]

ネガティブな人のコメント対応は疲れるだけ!周りに影響を与えない対処法3選を最後まで読んで頂きありがとうございます。


スポンサーリンク


スポンサーリンク







フォローしてね!


スポンサーリンク