ブログアクセスの増やすコツを理解してない人のやり方とは一体どのようなものなのでしょうか?
私なりに考えて、実際に目の当たりにした経験を書いてみますのでブログアクセスが増えない人は参考にしてみて下さいね。
目次
ブログアクセスの増やすコツを理解してない人のやり方とは?
私も初心者の頃はそうでしたが、ブログにアクセスを増やすコツはひたすらブログを毎日のように更新して、ブログ記事数を増やしていくことだと思って勘違いしていました。
👉ブログアクセス数アップするためには記事数を増やせばいいだけと勘違いをしていた話
[blogcard url=”https://www.inoue311.com/number-of-the-blog-access-up”]このブログ記事にも書いてある通り、ブログを毎日更新することは大切なことですし、毎日更新する方がアクセスを増やす確率は高くなります。
勘違いしてほしくないのはあくまでも毎日更新はアクセスアップの確率が高くなるということです。
毎日更新したら必ずブログアクセスが増えるとは限りませんし、実際にはアクセスは増えません。
なぜブログを毎日更新してもアクセスは増えないのか?
ブログを毎日更新してもブログアクセスが増えないのは、アクセスが増える要素があるキーワードを使ってブログを書いていないからです。
簡単にいいますと誰も興味のないネタでブログを書いても誰も読まないということなんですよね。
世間が今何に関心があって、何が流行しているかはニュースやネット上を調べれば簡単にわかります。
確かにブログを継続するためには自分の好きなことを書いていくことは正しいのですが、いくら好きなことを書いていても全くアクセスがなければそれはそれでつまらないものです。
ブログアクセスの増やすコツを文字数と記事数の多さと理解している?
ブログにアクセスを増やすためのコツはとにかく文字数と記事数だ!と理解しては勘違いしている人がたくさんいます。
私も最初はそういう考えでブログを書いていましたが、今となってはとんでもない勘違いだったと理解しています。
長文になればなるほどアクセスも増えて、ドンドンとブログが読まれるようになると今現在も勘違いしている人はその考え方は危険ですので改めた方がいいですよ。
アクセスを増やすコツは読みやすい記事構成を心掛けること
長文を書くならまず見出しタグをしっかりとつけて、内容以前に読者が見やすいと感じるブログ構成をするべきです。
どれだけブログ内容が素晴らしくても、ダラダラと書かれた文章構成では誰も読みたくありませんし、何が言いたいのかも伝わりません。
あとは文章の区切りも大切です。
コツとしては文章を書いたらその文章を口に出して読んでみて、息継ぎをするところで読点(、)をつけます。
心の中で読むのと実際に口に出して読むのとでは全然違うのでぜひ口に出して読んで下さいね。
やたらと難しい言葉を使ってブログを書こうとする
頭の悪い人ほどやたらと難しい言葉を使ってブログを書こうとしますが、本当に頭の良い人は難しい内容をいかにわかりやすい言葉で書くことができる人です。
簡単な内容を難しく書くことができる人も頭の良い人の特徴ですが、ブログは人に読んで貰って役に立つことが前提です。
いくら難しい言葉を並べて賢そうなことを書いても何も伝わりませんし、必ずボロが出てアクセスも増えるどころか減りますよ。
自分自身が理解していないことをあやふやなままブログに書くのは辞めた方がいいですね。
ブログアクセスの増やすコツを理解してない人のやり方とは?のまとめ
ブログアクセスを増やすコツは本当に人それぞれでやり方はたくさんありますが、基本的な増やすコツはどれも似たようなものです。
それをしっかりと理解するためには日々勉強ですし、試行錯誤は必要不可欠です。
何事も行動しなければ成功できるものも成功できないので、ブログを継続しながらも何のためにブログアクセスを増やすのか?ということを考えながら書いていきたいものですね。
こちらの記事もどうぞ!
👉ブログアクセスアップのコツをあれこれ調べすぎて何が正しいのか分からなくなった人へ
[blogcard url=”https://www.inoue311.com/blog-access-up”]最後まで読んで頂きありがとうございます。
ではまた。