今から100年後には今現在いる人はほとんど存在しません。
今この瞬間に生まれた人はいるかもしれませんがそういう細かい話は無しです。
このブログも100年後には誰も読まないというよりはインターネット上に存在しないブログ記事になるかもしれませんがそんなことは別にどうでもいいといえばどうでもいいですね。
100年後の世界
100年後には日本人はもう8000万人くらいになるとかならないとか言っていますが、今現在よりも少なくなることは確かです。
そんなことよりも100年後の世界って想像したことがあるでしょうか?
今現在から100年後の景色はそんなには変わらないと思いますし、考え方も生き方もそんなには変わらないと思います。
変わるのは税金とかインターネットの世界とかこういうブログなどの発信の仕方などと思いますし、他にもいろいろとあるでしょう。
今このようにして書いているブログ記事も100年後には誰にも読まれることないのネット海の藻屑となります。
ちなみに明治時代の頃の新聞記事には100年後の未来はこうなると書いています。
服装は仮装パーティーでも着なさそうデザインですが、街頭テレビ、高速道路や動く道路は当たっていますね。
さすがに空飛ぶタクシーはまだまだ難しいですが近い将来(今から100年後くらい)にはあるかもしれません。
ブログという媒体は残っているのか?
たぶん残っているでしょう。
名前はもっと近未来的なものに変わってしまうかもしれませんが媒体はあると思います。しかしですね、今現在のようにブログでお金を稼げるのか?となると難しいところです。
そもそもお金の価値自体が100年後にはどれくらいになっているのでしょうか?
もしかしたら全てのお金という存在が電子マネーだけになってしまっているのかもしれませんし、また新たなお金が生まれているかもしれません。
このようにブログで何かを発信すること自体が古いやり方でもあり、一部の人達の間では古風なやり方として大切にされているかもしれません。
100年後にも新しい言葉やキーワードは生まれているので検索エンジンがまだ健在ならば100年前のブログも残っているのかもしれませんね。
もちろん良質なコンテンツで100年間も維持できるくらいの有益記事が条件ですが・・・。
100年先よりも今が大切
当たり前といえば当たり前ですが、100年後のことより今現在のことの方が大切です。ブログを書いていく上で100年先のことまで心配して書いている人はまずいないでしょう。
サイトが飛んだとか、ブログを100記事更新してもアクセスが集まらないとか、アドセンスが全然クリックされないとか、100年後にはもう関係のない話です。もう死んでいますからね。
かといって投げやりになるのではなくて、今できることを精一杯やって死んでいきたいものです。
ブログやサイトを作成して生きていける人生は長くて数十年足らずです。これは何もアフィリエイト人生だけとは限りませんが、今悩んでいることがどれだけ大変でも100年後には全てなくなると思えば少しは気楽に作業できるのではないかと思う今日この頃です。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
ではまた。
こちらの記事もどうぞ!
→おもしろいブログ記事を書くにはおもしろい体験をすればいいだけのこと