ブログを楽しく始めたものの、1年以内にブログをやめる人がほとんどな世界。
そのようにブログをやめる理由には、様々なことが複雑に絡み合って終わるということではありません。
ブログをやめる理由はごくごくシンプル。
その中でもとくに多い3つの原因と、ブログを辞めない方法を書いていきますので参考にして頂ければ幸いです。
目次
ブログをやめる理由に多い3つの原因とは?
ブログをやめても人生には何の影響もありません。
やめるのも自由ですし、また始めるのも自分しだい。
それでも書くからには少なくとも1年くらいは継続したいのも事実。ブログをやめる理由に多い3つの原因から対策を考えていきましょう。
ブログをやめる理由①アンチコメントで気力を失う
ブログをやめる理由の1つにアンチコメントで書く気力を失うというもの。
基本的にアンチコメントでもコメントを書かれること自体が凄いことです。それでも、アンチコメントに免疫力がない人は徐々に書く気力を失ってはブログを辞めていきます。
アンチコメントを書く理由の大半はこのように精神を弱らすことが目的なので、それではアンチコメントを書く側の思うつぼ。
別に永遠に出会うことのない人間のアンチコメントなど真に受ける必要はありません。書いている側は架空人物でフィクションの世界の人ですからね。
ブログをやめる理由②他に楽しいことを優先
次にブログをやめる理由としては他に楽しいことが見つかっては、それを優先で時間を使うというもの。
それはそれで素晴らしいことですし、ブログだけが全てではありません。
確かに両立させることはブログに限らず難しいことですが、やはりできることなら他に楽しいこともブログ記事にしたいのが本音。
別に毎日書く必要はないですが、書く回数を決めておかないと数ヶ月も更新しないということもザラにあります。
月3回なら3回と数字をしっかりと決めていれば、またブログを再開できる気力が湧いてきます。
ブログをやめる理由③目標を達成した
ブログを始める理由は人それぞれですが、その理由の大半はブログで収入を得たいということではないでしょうか。
お小遣い稼ぎで始めたブログが生活できるまでのレベルになるのは至難の業。
けれども、月1万円くらいなら誰でも頑張れば稼げるレベルです。それでも大半の人達はブログで稼げずに辞めていきます。
逆に月1万円以上を稼ぐことができても、目標が達成した途端にブログをやめる人もいます。
どちらにしても目標がなくなると人間は行動しないもの。継続するためには常に新しい目標を見つけては作り出していかなくていけません。
目標がこちら側にやってくることはありません。面倒くさい気持ちもわかりますが、モチベーションを維持するためには無理矢理にでも目標は持たなければなりませんね。
ブログをやめる理由に多い3つの原因と書くのを辞めない方法とは?のまとめ
- アンチコメントで気力を失う
- 他に楽しいことを優先
- 目標を達成した
ブログをやめるにしろ、継続するにしろ、本当に個人個人の勝手。
赤の他人がとやかく言う必要はありませんし、ブログをやめて惜しまれても数週間後以内には完全に忘れ去られます。
人間というのはそういう生き物。
だからこそ、いちいちアンチコメントを気にしたり、ブログが書けない病になったからといって変に落ち込まないことです。
別にブログをやめても死にはしません。アンチコメントを書かれたとしても人生に何の影響もありません。
時間つぶしのために「場」を提供してあげていると思えばいいのです。
人生という時間は長いようで短い。
どのように時間を使うかは自由ですが、同じ使うのなら本当に楽しいことに使いたいものです。
あわせて読みたい!
👉人生でブログを挫折した経験者が立ち直るために試してほしい3つのこと
[blogcard url=”https://www.inoue311.com/blog-failure”]ブログをやめる理由に多い3つの原因と書くのを辞めない方法とは?を最後まで読んで頂きありがとうございます。