SEOという言葉を初めて耳にしたときは正直意味が分かりませんでした。
今現在もそんなに理解はしていませんが昔よりは理解できています。
SEOをしっかり学んでブログやサイトを作成していければアクセスも短期間で増えるとは言いますが、実際にSEOのみでアクセスを上げられる人は天才だけです。
SEOキーワードは最初の方に書く
何が正解で何が間違いかの境界線があまり見えてこないネットビジネスの世界ですが、私が知る限りの最低限のSEO対策はタイトル名のキーワードを先に書くということです。
上位表示させたいキーワードを頭にして、それに伴い重要なキーワードを優先して書いていきます。
本気の初心者の人はこの「キーワード」という言葉を言われてもピン!とこないかと思います。
私も最初の頃はそんな感じでした。簡単にいいますとキーワードというのはその言葉を検索されることによって、あなたが作成したブログ記事やサイトが見つかって読まれるきっかけの言葉ということです。
だからめちゃくちゃ大事なことですが、グーグルはその重要なキーワードをタイトル名や記事内にたくさんあればあるほど上位表示させやすくなるというのがSEO対策の1つということになります。
例えばこのブログのタイトル名はSEO対策をするSEOキーワードは記事の最初に書く方がグーグルからの評価は高くなる?なので重要キーワードは『SEO対策』です。
このブログの評価が高まり、全世界の誰かがSEO対策のことを検索すればこのブログ記事が検索されて読めれる可能性が高くなるということですね。
SEOキーワードの詰め込み過ぎは逆効果
それなら文脈や内容を無視して重要なキーワードだけを羅列したら簡単やん!と思う人もいるかもしれません。
例えば、SEO対策というキーワードが重要ならば、SEO対策・SEOキーワード・SEO対策という感じで文字だけを並べればいいのでは?と私も最初は思っていました。
過去にはそういう記事がたまに見かけたりもしましたが、そういうつまらない記事はグーグルから100%の確率で嫌われるので消されます。消されるということは読まれないということです。
結局は何のために検索エンジン(グーグルやyahoo!)があるのかといいますと調べたいことや悩み解決の情報をいち早く知るためにそれらのシステムが存在するんですよね。
グーグルなども企業からの広告料で成り立っているので信頼を失うわけにはいけません。
より詳しく、より分かりやすく書かれた記事や情報を検索上位にすることが検索エンジンの仕事なので意味不明のキーワードばかりを集めた記事は何も解決しないので上位表示にさせないということです。
真のSEO対策とは?
ネットビジネスの世界に入らなければSEO対策という言葉は一生聞くことはなかったでしょう。
ブログやサイトで稼ぐためにはこの言葉は絶対に聞くことになりますし、多少の理解もしておかなければなりません。
要は何でも慣れですね。私もすっかりSEOという言葉は最高責任者のCEOよりしっくりきます。
話がそれましたが真のSEO対策とは良質な記事を書いていくということです。どこのSEO関連のブログも最終的にはこういう感じで締めくくっていますがこれは事実ですから仕方がありません。
良質な記事と言われても初心者の人はよく分からないと思いますので、私なりにもっと具体的に書きます。
私が思う良質なSEO対策記事とは?
- 1000文字以上
- タイトル名にキーワードを3つ
- 読み手に分かりやすく書く
- 滞在時間が長くなるようにする
- 直帰率を少なくさせる(他の記事も読みたいと思わせる)
- 広めたい!と思わせる記事を書く
ざっとこんな感じです。
まとめ
あまりSEOを気にして記事を書くのもロボットみたいで面白みに欠けますが、ブログを書いてお金を稼ぎたいのであればSEO対策は重要なテクニックの1つです。
慣れてきたらそんなに意識しなくても自然とキーワードを選んで記事を書いたりできていきますが、慣れるまでは意識して書いていく方がいいですね。
稼げるようになったらもっと自由に伸び伸びと記事を書いていけばいいと思います。
最初から稼ぐ気なんてサラサラないよ!という人はSEO対策とか気にせずに書いていきましょう!
最後まで読んで頂きありがとうございます。
ではまた。
こちらの記事もどうぞ!
→ブログ記事をたまにはSEOとか一切気にせず自由に書くことも大切です!