何かを達成させたり、成功体験が欲しいのなら習慣化することが大切。
習慣化するためには日数や方法よりも、とにかく継続することだけをまず考えるということ。
最終的には精神論になりますが習慣化することは本当に難しいです。例えば、ブログを毎日書く習慣を身につけるためには、毎日ブログを書けばいいだけ。
このブログを毎日書くという行為は簡単なようで意外と難しいもの。
実際にブログを書いてみればわかることですが、これを習慣化するためには何かを犠牲にするしかありません。
目次
習慣化するためには何かを諦めることも必要
習慣化するためには、21日間という期間をとりあえず継続していこう的な話もありますが、そのような日数は個人差にもよります。
私自身も過去にはそのような日数を信じていましたが、習慣化する日数などは目安程度にしかなりません。
何とか21日間を継続できても22日目で終わる人もたくさんいます。大半の人達は習慣化する前に辞めていきますが、辞めてはまた始めるの繰り返しが多いのも事実。
習慣化するためには何かを諦めることも必要。
諦める内容は大好きなお酒を断つや、生産性のないコミュニケーションの場でもいいでしょう。
とにかく時間泥棒になっているであろうと思うことをなくしていくことです。
ブログを毎日書くことを習慣化するコツ
ブログに限らず、何かを習慣化するための参考にして頂きたいのですが、私がブログを毎日書くことを習慣化するコツは時間を決めて書くということ。
どんなことがあろうと、とりあえずこの時間にブログを書くと決めています。
私なら起床した30分以内にブログを書くという習慣。ブログ記事は予約投稿で好きな時間に投稿できるので、投稿する時間は基本的に夜にしています。
ポイントとしては時間を決めるといっても、「〇〇時にブログを書く!」と決めてはいけません。
時間を具体的に決めてしまうと、その時間に書けなくなれば諦めてしまうからです。
だからこそ、私のように起床した30分以内に書くと決めれば、時間に縛られずに自分のペースで習慣化できるということです。
本気で習慣化するためにはあまり難しく考えないこと
「何かを達成させるために習慣化したい!」と願う人は多いものですが、あまり習慣化することを難しく考えないことが大切。
習慣化させること自体を目的にしてはいけません。
あくまでも習慣化するのは、それらを通じて人生を豊かにするためです。人生を楽しく過ごすためでもありますので、その習慣化が原因で人生が苦しくなるのなら本末転倒。
だからこそ、習慣化することだけを考えずに「気がついたら習慣化していた!」というのが理想ですね。
習慣化するためには日数や方法よりもこれだけはまず知ってほしい大切なことのまとめ
習慣化することは本当に簡単なことではありません。
ブログを始める人は多いですが、そのブログを書き続ける人はほとんどいません。ブログを書く習慣が身につく前に辞めてしまうのも原因ですが、ブログを書く時間が取れないのも大半。
習慣化するためには時間を確保することも大切ですし、時間を管理する能力も必要ということです。
ブログに限らず、習慣化すればそれらを継続することは難しくありません。むしろ、楽に感じるものですが、その楽を覚えてしまうとまた別の問題が発生してしまいます。
その内容はまた別の記事にて書きますが、何ごともさらなる上を目指して物事を習慣化していきたいものです。
あわせて読みたい!
👉座右の銘「継続は力なり」の意味を勘違いしている人は成功できないのか?
[blogcard url=”https://www.inoue311.com/keizoku”]👉中途半端な人生を変えたい!継続できない人間をやめるために今すぐやるべきこと
[blogcard url=”https://www.inoue311.com/halfway”]習慣化するためには日数や方法よりもこれだけはまず知ってほしい大切なことを最後まで読んで頂きありがとうございます。