自分のことがよくわからない人ほど、意味不明な自分探しの旅をしたがります。
気持ちは何となくわかりますが、意味不明な自分探しの旅をしても何も見つかりません。
自分探しをしたくなる心境としては、とりあえずどこかに行けば何とかなるという安易な気持ちと現実逃避が大半。
私の自論としては自分探しの旅をするくらいなら、おすすめは本を読みながらブログを書いた方がいいということ。
目次
自分探しの旅は意味不明なのでとりあえずブログを書いてみませんか?
これからの時代(2017年以降)というよりも、すでに個人の時代がきています。
他人の会社等で働けばいいという時代は終わりつつありますし、思考停止状態から抜け出せば個人でも十分に稼ぐことができます。
まだまだインターネットで稼ぐなどの「ネットビジネス」という胡散臭いイメージは拭えませんが、これもまた思考停止状態の1つ。
自分探しの旅で人生をどうしていきたいのかを見つけるのなら、ブログを毎日書いた方が自分を見つけられます。
具体的にブログを書いて自分を探すということ
「自分探しの旅よりもブログを書け」といわれても、あまりよく理解できない人もいるでしょう。
それにブログを書くといっても、ほとんどの人達は半年以内で書くのを辞めていきます。運よく半年は超えても、そこから1~2年以内で挫折するのが大半。
だからこそ、どうしても自分探しの旅をしたいのなら、その旅の経過をブログにするのがおすすめ。
それなら、たとえ自分を探せない旅でも無駄にはなりませんからね。
自分探しの旅をしても何1つ見つけられなかったという体験記事も書けます。
わざわざ旅をしなくても本を読みながらブログを書けばいい
別に自分を探すだけなら、わざわざ旅に出かけなくても好きな分野の本を読みながらブログを書けばいいということ。
旅はリフレッシュしたい時や遊びに行く時だけでOK。
好きな分野の専門的な知識を身につけるためにも、本をたくさん読みながらそのことについてブログ記事を書いていきましょう。
注意点としてはわかりやすく書いては、自分の言葉で伝えるというもの。本に書いてあることをそのまま書くのはよくありません。
あくまでも本の知識を、自分の中で1度吸収してから吐き出すことが大切。
その過程で体験旅をしなければならない記事なら、それはそれでアリですね。
自分探しの旅をしている時間がもったいない
そもそも、今の時代は自分探しの旅をしている時間がもったいない。
極端な話、自分探しの旅をしている間に人生は終わってしまいます。人生の目的が旅ならばまだわかりますが、それ以外の目的ならば今後は自分探しの旅をするのは辞めましょう。
自分探し症候群という名もあるくらいですが、自分探しの旅をしたくなるのは現状から逃げたいというのもあります。
自分を見つめなおす時間は大事ですが、それをわざわざ旅まですることはないということです。
自分探しの旅は意味不明!おすすめは本を読みながらブログを書いた方がいい話のまとめ
どうしても自分探しの旅をしたい人は止めませんが、意味不明な旅をするくらいならブログを書いた方が全然マシです。
ブログを長期的に書くためにはあらゆる知識や体験が必要なので、そういう意味では旅も必要不可欠。
だからといって、自分を探す旅はしなくてもいいということ。
これからの時代(2017年以降)は本当に個人で稼ぐこともできますし、会社に頼らなくても生きていけます。
確かにそこを踏み出す勇気は必要ですが、抜け出せば自分探しの旅以上に自分を見つけられるのは事実。
何ごともやってみなければわからないことだらけ。
自分探しの旅をして物思いにふけるのなら、本でも読みながらブログをたくさん書いていく方が人生は楽しくなるということです。
あわせて読みたい!
👉【初心者講座】ブログの作り方や注意点は無料で得られるので簡単に説明します
[blogcard url=”https://www.inoue311.com/beginner-lecture”]👉人気ブログサイト作成で稼ぐために初心者が理解するべきやり方13選
[blogcard url=”https://www.inoue311.com/popular-blog-site”]自分探しの旅は意味不明!おすすめは本を読みながらブログを書いた方がいい話を最後まで読んで頂きありがとうございます。